監修・解説 並木克敏 2001.05.05 創刊
バーチャル気功空間 気の世界」 総目次
第1章 入門編 (2001.05.05~2001.11.30)
第2章 潜在能力の開発 (2002.01.19~2002.06.21)
第3章 内気外発(気を出す) (2002.07.26~2003.01.15)
第4章 気と社会 (2003.02.15~2003.11.22)
第5章 気との遭遇 (その一) (2003.12.24~2004.11.27)
第6章 気との遭遇 (その二) (2004.12.24~2005.12.31)
第7章 一指禅功の基礎知識 (その一) (2006.01.31~2007.05.25)
第8章 会員からのメッセージとの対話(1) (2007.06.09~2008.05.31)
第9章 会員からのメッセージとの対話(2) (2008.06.30~2009.06.27)
第10章 会員からのメッセージとの対話(3) (2009.07.30~2010.07.04)
第11章 会員からのメッセージとの対話(4) (2010.07.27~2011.05.24)
第12章 会員からのメッセージとの対話(5) (2011.06.28~2012.05.30)
第13章 会員からのメッセージとの対話(6) (2012.07.03~2013.05.31)
第14章 会員からのメッセージとの対話(7) (2013.06.03~2014.05.31)
第15章 会員からのメッセージとの対話(8) (2014.07.06~2015.06.03)
第16章 会員からのメッセージとの対話(9) (2015.07.02~2016.05.31)
第17章 会員からのメッセージとの対話(10) (2016.07.01~2017.05.25)
第18章 会員からのメッセージとの対話(11) (2017.07.01~2018.05.30)
第19章 会員からのメッセージとの対話(12) (2018.07.08~2019.05.02)
第20章 会員からのメッセージとの対話(13) (2019.06.30~2020.05.19)
第21章 会員からのメッセージとの対話(14) (2020.07.09~2021.07.29)
第22章 会員からのメッセージとの対話(15) (2021.10.09~2022.07.05)
第23章 会員からのメッセージとの対話(16) (2022.08.06~2023.08.06)
第24章 会員からのメッセージとの対話(17) (2023.08.31~2024.05.04)
第25章 やさしい気功の基礎知識 (2024.08.13~)
■第25章 特集 「やさしい気功の基礎知識」 (2024.08.13~) ■
第25章は, 初心に戻って「やさしい気功の基礎知識」シリーズを始めたいと思います。
気や気功は, 非日常的な鍛錬を通じて得られた体験の世界の出来事です。馬歩椿や
羅漢椿というかなりきつい姿勢で, 30分も40分も立ち続ける所作は, 日常生活の中で
は決してありえないことです。このあり得ない姿勢を飽きることなく, ただひたすら保ち
続けていると, 身体にある種の変化が生じてきます。その変化とは, 原始生命からヒト
科へと進化する過程で, 失われてしまった動物的な感性の復活です。カリキュラムに沿
って鍛錬することで日常の肉体を非日常の身体に変え, 通常では考えられない外気治
療や外気導引法など, 各種の潜在能力を身に付けることができるのです。スポーツでは
練習すればするほど, 誰もがある程度まではうまくなり, 筋肉もたくましくなりますが, 肉
体は日常のままで非日常の身体にはならないのです。気功に関する各種の潜在能力
は, 鍛錬を通してのみ身に付くのであって, 眺めているだけで得られるものではありませ
ん。気功の鍛錬をしたことのない日常的な肉体の持ち主と, 鍛錬を通じて得られた非日
常的な身体の持ち主の間には, かなりの断絶があります。とはいえ, 誰もが動物的な潜
在能力を内在化させているので, 絶対に越えがたい垣根というわけでもありません。「や
さしい気功の基礎知識」シリーズでは, 両者の間の断絶を埋めるよう努めます。
(24-10) 特集 双臀攬月功における手の位置についての質問 (1) (京都 N.T)
(24-11) 特集 双臀攬月功における手の位置についての質問 (2) (京都 N.T)
(24-12) 特集 双臀攬月功における手の位置についての質問 (3) (京都 N.T)
(25-01) 特集号 「やさしい気功の基礎知識(01) 気とは何か (1)」 (並木克敏)
(25-02) 特集号 「やさしい気功の基礎知識(02) 気とは何か (2)」 (並木克敏)
気の感じ方を伝授します(その一)
(25-02)気とは何か(その二) 気の感じ方を伝授します(その一)
『 シリーズ : 気の見方&感じ方を伝授します』 (並木克敏)
2024年09月28日 (No. 297号)
【科学とは何か 現象ありきである】
科学とは, まずは現象ありきである。闇を引き裂くようなカミナリの閃光は, 遥
か昔から誰もが目にしていた現象である。日本では, カミナリの語源は「神鳴
り」とされており, 雷様が鳴らすものとして畏敬の念をもって捉えられていた。
それが電気であると確認したのは, 1752年のベンジャミン・フランクリンであっ
た。カミナリは, 「雷鳴り」という仮説から, 電気という科学になったのである。
そして再び, 科学とは「同じ条件で, 同じ方法で実験したとき, 同じ結果が得
られるという再現性」にある。これらの実験によって得られた結果は, ニュート
ン力学であろうと, ミクロ世界の量子力学であろうと, 絶対的な重みをもってい
る。量子力学において, 粒子の性質と波動の性質を合わせもつ素粒子の動
きは, この世の常識では理解しがたいうえに, 次々に未知の部分が姿を現し
てくるので, 最先端をいく研究者の間にも数々の仮説が生まれている。
【背後霊など蜃気楼のような存在でしかない】
ところで, 故・冝保愛子さんのように, 守護霊や背後霊が見えるというが, 貴方
だけしか見えないのであれば, 霊が現れるという現象は, 著しく客観性と信頼
性に欠けるというものである。皮肉な言い方をすれば, メディアの世界であれ
ば, 映像にする段階において, いかようにも脚色できるからである。あるいは,
脳内の電気信号のショートによって生み出された, 幻想や幻覚かもしれない
からである。ある種の現象が, 圧倒的多数の人々に, 見えたか感じたかなどの
感覚が共有でなきないならば, あるいは, いかなる測定機器にも反応がない
とすれば, その現象は科学の範疇に入ることのできない, 蜃気楼のようなもの
である。科学とは, まず現象が確認できることが前提である。以上の理由によ
って, 誰もが見えないのに, ある特定の人だけに, 見えるとか感じるとかを吹
聴する人間を, 信用しょうがないのである,
一指禅功に入門した当時, 気功に関しては半信半疑であったので, 自分が
体験できたことしか信用しないことに決めていた。人には遺伝子が違うように
五感の性能についても, かなりの「ばらつき」がある。私ごとを言えば, 「気」を
感じる触覚は人並み以上であったが, 「気」を見るための視覚は人並み以下
であった。それでも 「気」を見る方法を, 秦兪生老師に伝授していただいてか
ら, 徐々に見えるようになり, 最終的には指先からの鮮やかな五色を網膜に
映ることができた。
【気を感じる方法(その一)を教えます】
ここで「気」の存在を疑う人に, 「気」を見る方法と, 「気」を感じる方法をお教え
したい。もし貴方が, 「気」が見えたり, 感じたりすることができれば, 「気」が
物質として存在していることを知ることになるだろう。まず, 「気」を感じる方法
である。左手の平を力を抜いて軽く開く。次に, 右手で鉄砲の形をとり, 人差し
指を真っ直ぐ伸ばし, 左手の平に5cmほど離して指先を向ける。このとき, 親
指を立て, 中指から小指までの三指は, 手の平に触れないようにして軽く曲
げておく。この形を2~3分ほど続けていると, 右手の人差し指から放出された
気を, 左手の平で感じることができるかも知れない。かも知れないというのは,
気感は個人差があるので100%というわけにはいかないからである。この方法
を毎日一週間ほど続ければ, 気を感じる確率は高まるはずである。気感を感
じるためのコツは, 左手の平と鉄砲の形をした右手を, ともに力を抜くことであ
る。ところで, 偏差を生じさせないためには, 発功(気を出す)した後に, 必ず
「収功」をしなければならない。「収功」とは, 体内に気を収めるための最も大
切な動作である。収功の方法は場面によって異なるが, ここではまず, 右手
は鉄砲の形から, 五指を伸ばして手の平を軽く開き, そして軽く握り, そのま
ま日常に戻る。左手はなにもしないでよい。ただし, この気を感じる方法は,
気的に敏感な人であれば, 日毎に強さを増して収拾がつかなくなり, 偏差に
もなりかねないので, 深入りせずに, 気の世界から早めに撤退するか, 気功
教室に通い, 正しい指導を受けることをお勧めする。
【気を感じる方法(その一)】
鉄砲の形をした人差指の先端を向ける
収功 左手はそのままで, 右手を広げてから軽く握る
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
【お知らせ 師範コース(二)が完成しました】
秦渝生老師から授けられた「秘伝の情報」のすべてを, 私の生きている間
に文章化して, この世に残したいと思っています。今までもこれからも, この
世に決して存在することのない, 一指禅功の「禁断の書」になることでしょ
う。師範コース(二)の内容の多くは, 絶密ないしは極絶密の秘技です。この
機会を逃せば, 永遠に目にするはないでしょう。テキストと重複しているとこ
ろもありますが, プロの気功師のメニューとなっています。師範コース(二)を
もって, 私が知る一指禅功に関するすべての秘伝情報を伝授したことにな
ります。これ以上の情報はもうありません。
師範コース(二)は, 師範コース(一)を修了したメール会員およびCD会員に
限らせていただきます。師範コース(一)を修了した会員の方で師範コース
(二)の内容に興味があれば, 「師範コース(一)目録をメールにてお送りしま
す。会番号と氏名を明記のうえお知らせください。なお, 会員番号を忘れた
場合でも, こちらに名前(ハンドルネームなど)の控えがありますので大丈夫
です。師範コース(二)は, 内容が一般に流出しないように, 添付メールにて
配信を予定しています。申し訳ありませんが, CD版での販売の予定はあ
りせん。
師範コース(二)の配信は, 全十二巻を一ヶ月一功法の割りでお送りします。
会費は, 一功法×5000円となります。私のお小遣いではちょっと無理という
方は, 二ヶ月で一功法という配信方法もあります。たとえ中国への気功留学
を十年間したとしても, これだけの情報を得ることは,絶対に不可能です。
** *******************************
■ 会員からのメッセージ ■ 2024.09.28 掲載
【夏バテを防ぐ功法はどれがいいですか】 (名古屋 いこまい♀)
「並木先生こんにちは。梅雨も明けないのにこちらは連日の夏日です。寒さに
は強いのですが, 毎年夏になると食欲がなくなり, ぐったりしています。クーラ
ーを使うと快適なのですが, 外に出たとき温度差が違い過ぎて, 体調がおか
しくなります。クーラーを弱めにすると, 暑さに負けてしまい, ほんと困ったもの
です。そこでお願いがあります。夏バテを防ぐためには, どの功法がいいでし
ょうか。現在, 外気功初級の第八巻「内勁外発功」を練習しています。」
★ 並木から一言 ; 「夏バテを防ぐ「養陰法」があります」
「ご連絡ありがとうございました。夏季になると陽気がさかんになり, 相対的に陰
気が衰えてきます。陽気がさかんになると, 身体の内部に熱がこもり, 体調を崩
すことになります。この衰えてきた陰気を補う方法が「養陰法」です。一指禅功
では,それぞれの コースに応じた「養陰法」が用意されていますが, 外気功初
級の場合は, 第三巻の「気行六陰経法」が陰気を養い, 夏バテを防ぐ功法とな
っています。指導員コースになると, 漢方薬を使って体内の熱気を排除する功
もあります。まずは「気行六陰経法」を, 夏季の間の一か月を試してください。」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【バーチャル気功空間 気の世界】月刊
発行元: 日本気功倶楽部
文 責 並木 克敏 (天地一道)
※「バーチャル気功空間 気の世界」に掲載された内容を無断で
複写、転載、転送および引用することを禁止いたします。なお、お
友達の方へ紹介の為の転送は大歓迎です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ネット通信教育 「一指禅功日本 バーチャル気功道場」
http://issizen.michikusa.jp/
「一指禅功日本 東京・小岩リアル気功教室」
http://katutoshinamiki.suichu-ka.com/
YouTube 「一指禅功秘術 吊手術」
https://www.youtube.com/watch?v=W5J6RmbjpQI&feature=youtu.be
Twitter 「連載 気を考える」
https://twitter.com/mikenekobusu
■私の趣味の世界■
すまい&町並み 今昔物語
「第一章東京下町風景への旅」
「第二章同潤会アパートへの旅」