「バーチャル」気功空間 気の世界


 監修・解説 並木克敏    2001.05.05 創刊 




                                                    
   バーチャル気功空間 気の世界」 総目次                       
                                                   
   第1章 入門編                      (2001.05.05~2001.11.30)  
   第2章 潜在能力の開発                (2002.01.19~2002.06.21)   
   第3章 内気外発(気を出す)              (2002.07.26~2003.01.15)  
   第4章 気と社会                    (2003.02.15~2003.11.22)  
   第5章 気との遭遇 (その一)             (2003.12.24~2004.11.27)  
   第6章 気との遭遇 (その二)             (2004.12.24~2005.12.31)  
   第7章 一指禅功の基礎知識 (その一)      (2006.01.31~2007.05.25)  
   第8章 会員からのメッセージとの対話(1)     (2007.06.09~2008.05.31)  
   第9章 会員からのメッセージとの対話(2)     (2008.06.30~2009.06.27)  
   第10章 会員からのメッセージとの対話(3)     (2009.07.30~2010.07.04)  
   第11章 会員からのメッセージとの対話(4)     (2010.07.27~2011.05.24)  
   第12章 会員からのメッセージとの対話(5)      (2011.06.28~2012.05.30)  
   第13章 会員からのメッセージとの対話(6)      (2012.07.03~2013.05.31)  
   第14章 会員からのメッセージとの対話(7)      (2013.06.03~2014.05.31)  
   第15章 会員からのメッセージとの対話(8)      (2014.07.06~2015.06.03)  
   第16章 会員からのメッセージとの対話(9)      (2015.07.02~2016.05.31)  

   第17章 会員からのメッセージとの対話(10)    (2016.07.01~2017.05.25)  
   第18章 会員からのメッセージとの対話(11)    (2017.07.01~2018.05.30)  

   第19章 会員からのメッセージとの対話(12)     (2018.07.08~2019.05.02)   
   第20章 会員からのメッセージとの対話(13)     (2019.06.30~2020.05.19)   
   第21章 会員からのメッセージとの対話(14)     (2020.07.09~2021.07.29)   
   第22章 会員からのメッセージとの対話(15)     (2021.10.09~2022.07.05)   
   第23章 会員からのメッセージとの対話(16)     (2022.08.06~2023.08.06)   

   第24章 会員からのメッセージとの対話(17)     (2023.08.31~)          
                                                    




■第24章 会員からのメッセージとの対話 (17) (2023.08.31~) ■

第24章は, 「会員からのメッセージとの対話」のテーマを, そのまま続けさせ

ていただき, 「会員からのメッセージとの対話(17)」とします。進行次第では,

特集などを随時組み入れたいと思います。






第24章 会員からのメッセージとの対話 (17)

(24-10)特集 双臀攬月功 手の位置について質問(1)

「掌の中で最も発功力が強いのは〝親指+母指球の領域〟」 京都 N.T♂

2024年04月21日 (No. 292号)





『内気外発部位と身体の関係について』(並木克敏)


   先日京都にお住いのCD会員のN.Tさんから, 双臀攬月功を練功している際の,

   身体の正面に向けられた手の位置についての質問をいただきました。内気功第

   三巻の「双臀攬月功」は, 両手の平を胸元と顔に向けて, 自分の内気を放出さ

   せます。馬歩椿の姿勢をとるだけで, 初心者でも内気は手の平や指先から勝手

   に出てきます。これが一指禅功の素晴らしいとろです。双臀攬月功は, 自分が
   
   放出させた内気を, 自分の身体で受け採るという功法です。内気を放出させる

   身体のある特定の部分を「内気外発部位」と言います。これを部位と呼ぶのは,

   内気外発するのが, 経絡に沿って点在するツボだけではないからです。身体の

   関節などからも気は出ています。N.Tさんからいただいた質問は, 練功してい

   るときに, 腕や手にあるツボなどから出た気を, 自分の身体がどのように受け

   止め, そしてどのような作用を及ぼしているかという, 一指禅功にとって本質

   的な問題なのです。気とは, 宇宙エネルギーだとか, あるいは生命エネルギー

   だなど, と云うような曖昧なキャッチフレーズで済ませてしまうような, 思考
   
   停止状態ではいけないのです。「気の世界への旅立ち体験的気功論」で描いた

   ように教科書的な説明ではなく, ここでも皮膚感覚を大切にして, N.Tさんか

   らの質問にお答えしたいと思います



   『ちょっとだけ空勁功について』


   なお, N.Tさんは「空勁功」を三年ほど経験しているそうです。空勁功とは,

   一指禅功の第十九代黄仁忠老師が創案した気功で, 私が秦兪生老師から学んだ
  
   「一指禅功」も, 名称こそ違いますが中身は黄仁忠老師の空勁功です。空勁功

   は, 基本的には一指禅功と内容が同じなので, 第十八代の闕阿水太師からの承

   認を受けていることもあり, 空勁功とも一指禅功とも名乗れるのです。黄仁忠

   老師の空勁功は, 日本人の故今村末子氏に受け継がれ, 一指禅功としては, 中

   国人の第十九代秦兪生老師に継承されました。ところで, 闕阿水太師の一指禅

   功と, 黄仁忠老師の空勁功とでは, どこが違うのでしょうか。第十八代の闕阿

   水太師の一指禅功は, 時間的かつ空間的に制約のない, 禅院の境内の中で行わ

   れていた, 文字通り僧侶のための気功です。それに対して. 黄仁忠老師の空勁

   功は, 禅院の境内から離れて, 忙しく社会生活を送っている現代人の気功と云

   うことができます。闕阿水太師の一指禅功は, お経を唱えながら, 途中で中断

   することが許されず, 1~2時間もぶっ通しで練功するエンドレスの気功です。

   黄仁忠老師の空勁功は, 長々と続く練功の過程を, (1)~(5)の動作を一セット

   として, その日の都合で, 3回, 5回, 7回など区切れるように再編したもので

   す。これならば, 練功の途中で電話が鳴っても, なんかやり繰りができそうで

すね。



   『双臀攬月功における手の位置についての質問』(京都 N.T♂) (2024.04.01)

   
   並木先生 会員No.1353の N.Tです。
   
   功法について、いくつか質問させていただければと思います。


   ■ 01-03双臀攬月功 についての質問 (2024.04.01)

   Q1 この功法の途中、手指按動法で、天突穴に、魚際穴をむけて、2分ののち
  
   腕を伸ばして、さらに1分という手順ですが、この、腕を伸ばすのは、どうい

   う意味があるのでしょうか? 天突穴に、気を送るだけなのであればわざわざ

   腕を伸ばす必要はないのではないかと思いますが、それだけではない理由があ

   るため、腕を伸ばすのだと考えます。その理由について、お考えをお聞かせい

   ただけますでしょうか?


   Q2 さらに、この功法の次、迎香穴に魚際を向ける手順がありますが、迎香穴
   
   は、左右に2つあり、中央にはないと思います。このとき、両手の魚際の位置
   
   は、天突穴に向けるときのまま、一直線を保つのかそれとも、少しずらして

   左右の手の魚際穴を、左右の迎香穴に一致するように、するのかいずれになる

   のでしょうか?

   以上、2点の質問となります。よろしくお願いいたします。



『一指禅功の馬歩椿のメカニズム』(並木克敏)


   ご質問ありがとうございます。内気功第三巻「双臀攬月功」においての「内気

   外発部位と身体の関係」についての本質的で鋭い質問ですね。この質問に答え

   る前に, 馬歩椿における「内気外発部位と身体の関係」について, そのメカニ

   ズムを説明したいと思います。なお, 内気外発部位とは, 気が出るツボや身体

   のある部分のことです。

   一指禅功の馬歩椿の基本姿勢は,両脚を肩幅に開いて膝を曲げて立ち, 両腕を

   平行にして前方に突き出します。この単純とも思われる姿勢の中に, 内気外発

   部位と身体の関係についての多くのエッセンス(真髄)が埋め込まれているので

   す。一指禅功と武術気功の馬歩椿の形を比較すると, 一指禅功の馬歩椿のメカ

   ニズムが明らかになってきます。武術気功の馬歩椿は, 両脚を肩幅より大きく

   逆八の字に開き, 膝を90度にして腰を沈めることで, 両脚に大きな負荷が掛かり

   ます。その目的とするところは, どのような姿勢からでも, 防御と攻撃ができるよう


   に, 足腰を鍛えることにあります。



   『全身での気の交流が行われる一指禅功の馬歩椿』


   他方で, 一指禅功あるいは保健気功の馬歩椿は, 気血を下半身から上半身に押

   し上げて, 気血循環を促進することを目的としています。その結果として足腰

   が鍛えらることになります。実は両脚を肩幅に広げるところに, 一指禅功の馬

   歩椿のキモがあるのです。なぜかと云うと, 両脚を肩幅に開くことで, 前方に

   突き出した両腕と両太腿が上下に重なり, 全身にわたる気の交流(システム)が

   完成するからです。一指禅功の馬歩椿において, 両脚を 肩幅にして膝

   を曲げて立ち, 両腕を平行にして前方に突き出す姿勢をとることによって, 両

   手の間に気の交流が生まれるだけでなく, さらに両手と両脚の間に 気の交流が

   作り出されるのです。馬歩椿の姿勢をとったとき, 多くの人は両腕の間に磁石

   のような, 風船のような反応を感じることができるでしょう。さらに気的に敏

   感な人であるならば, 両腕と太腿の間にも同じような反応を感じるはずです。

   あるツボや部位から放出された気を, 別のツボや部位で受け取るという, 一指

   禅功の独特の鍛錬法であるフィードバック法が, 馬歩椿そのものにおいても成

   立させているのです。それゆえに, 一指禅功の馬歩椿は, 武術気功のように脚

   の幅を, 肩幅より大きく広げてはいけないのです。このようにして, 全身での

   気の交流が行われることにより, 自分の身体の周囲に「気場」が発生するので

   す。(続く)


★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★


【ただ今, 師範コース(二)を作成中です】

 秦渝生老師から授けられた「秘伝の情報」のすべてを, 私の生きている間に

 文章化して, この世に残したいと思っています。今までもこれからも, この

 世に決して存在することのない, 一指禅功の「禁断の書」になることでしょ

 う。師範コース(二)の内容の多くは, 絶密ないしは極絶密の秘技です。この

 機会を逃せば, 永遠に目にするはないでしょう。テキストと重複していると

 ころもありますが, プロの気功師のメニューとなっています。

 師範コース(二)は, 師範コース(一)を修了したメール会員およびCD会員に

限らせていただきます。師範コース(一)を修了した会員の方で師範コース(二)

 の内容に興味があれば, 制作中ですが, 内容の一部をメールにてお送りし

 ます。会員番号と氏名を明記のうえお知らせください。なお, 会員番号を忘

 れた場合でも, こちらに名前の控えがありますので大丈夫です。師範コー

 ス(二)は, 内容が一般に流出しないように, 添付メールにて配信を予定して

 います。申し訳ありませんが, CD版での販売の予定はありせん。製作が

終了しましたら, ポームページにてお知らせします。



** *******************************

■ 会員からのメッセージ ■ 2024.04.21 掲載



【旧・現会員の方に「座禅功」のテキストをプレゼントします】(並木克敏)


  
 「旧・現会員の方で「座禅功」のテキストを希望されるのでしたら, 私の喜寿

   (七十七歳)の記念に, 無料にてプレゼントします。内気功コースから師範コー

   スまでの六十八功法は, 馬歩椿や羅漢椿や一字椿などすべてが立式功法でした

   ので, この機会に座禅式功法の「座禅功」を試して下さい。この「座禅功」の

   テキストは, 気功本にもネットにも存在しない, 世界唯一の幻の貴重な功法で

   す。ご希望の方は, 氏名と会員番号を明記のうえ, メールにてお知らせくださ

   い。折り返しにて「座禅功」のテキストファイルをお送りします。ただし, ホ

   ームページなどでの公開は厳禁で, 私的のみに使用してください。」




〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【バーチャル気功空間 気の世界】月刊


発行元: 日本気功倶楽部

文 責 並木 克敏 (天地一道)

※「バーチャル気功空間 気の世界」に掲載された内容を無断で

複写、転載、転送および引用することを禁止いたします。なお、お

友達の方へ紹介の為の転送は大歓迎です。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓






ネット通信教育 「一指禅功日本 バーチャル気功道場」

http://issizen.michikusa.jp/



「一指禅功日本 東京・小岩リアル気功教室」

http://katutoshinamiki.suichu-ka.com/



YouTube 「一指禅功秘術 吊手術」

https://www.youtube.com/watch?v=W5J6RmbjpQI&feature=youtu.be


Twitter 「連載 気を考える」

https://twitter.com/mikenekobusu




■私の趣味の世界■



すまい&町並み 今昔物語

「第一章東京下町風景への旅」

「第二章同潤会アパートへの旅」








バックナンバーへ戻る