監修・解説 並木克敏
2001.05.05 創刊 月刊発行
最新号
■第26章 優しい気功の基礎知識+質問集 (2) (2025.03.30~) ■
第26章は, 「優しい気功の基礎知識」のテーマを, そのまま続けさせ
ていただき, 「優しい気功の基礎知識 (2) 」とします。
■第25章・26章 やさしい気功の基礎知識 (1) (2) 目次 ■
(24-10) 特集 双臀攬月功における手の位置についての質問 (1) (京都 N.T)
(24-11) 特集 双臀攬月功における手の位置についての質問 (2) (京都 N.T)
(24-12) 特集 双臀攬月功における手の位置についての質問 (3) (京都 N.T)
(24-13) 特集 双臀攬月功における手の位置についての質問 (4) (京都 N.T)
(24-14) 会員からのメッセージとの対話 (74)
(25-01) 特集 気とは何か(1) まだ誰も答えていない最大の「難問」 (並木克敏)
(25-02) 特集 気とは何か(2) 気を感じる方法を伝授します(その一) (並木克敏)
(25-03) 特集 初歩的な質問をします(1) (新潟 M.Y♂)
(25-04) 特集 気とは何か(3) 気を感じる方法を伝授します(その二) (並木克敏)
(25-05) 特集 初歩的な質問をします(2) (新潟 M.Y♂)
(25-06) 特集 二名様の質問に答えます (カリフォルニア州 指圧師♀)
(25-07) 特集 気とは何か(4) 気を感じる方法を伝授します(その三) (並木克敏)
(25-08) 特集 初歩的な質問をします(3) (新潟 M.Y♂)
(25-09) 特集 「立禅功」の身体の使い方についての質問(1) (新潟 K.A♀)
(25-10) 特集 「立禅功」の身体の使い方についての報告(2) (新潟 K.A♀)」
(25-11) ロサンゼルスから初歩的な質問です(01) (カリフォルニア州 指圧師♀)
(25-12) ロサンゼルスから初歩的な質問です(02) (カリフォルニア州 指圧師♀)
(26-01) 特集 気とは何か(4) 気を見る方法を伝授します(その一) (並木克敏)
(26-02) 特集 初歩的な質問をします(4) (新潟 M.Y♂)
(26-03) 特集 ロサンゼルスからのお願い(03) (カリフォルニア州 指圧師♀)
(26-04) 特集 ロサンゼルスからのお願い(04) (カリフォルニア州 指圧師♀)
(26-05) 特集 ロサンゼルスから少し難しい質問(5)
『「ツボの性質」が書かれた書籍などありますか』 (米国 指圧師♀)
2025年08月04日 (No.312号)
【「ツボの性質」が書かれた書籍などありますか】 (米国 指圧師♀)
お世話になっております。第二巻の功法を毎日気持ち良く練功していま
す。ありがとうございます。
今日もいくつか質問をお願い致します。
(1) 一指禅功では右手と左手にそれぞれ違う意味(役割)がありますか?
(2) メルマガバックナンバーの中に「ツボの性質」吸気系,呼気系,両方で
きるツボがあるとありますが、双手抱球功で使われているツボ(天突穴,壇中
穴,関元穴,内関穴)はどれに相当しますか?
(3) このような「ツボの性質」が書かれた書籍などはありますか?またはお持
ちですか?
(4) それから、ホームページ上で紹介されているファイルを会員ならば昔の
物でもいつでもリクエストできるとありますが、私にも送っていただくことはでき
ますか?もし可能であるならば、もし今の私の時点で行っても問題ないので
あれば、ぜひファイルを送っていただきたくお願い致します。
(一) 座禅功のファイル
(二) 臥禅(臥祥式)のファイル
(三) 郭林新気功のファイル
よろしくお願い致します。
★ご質問もにお答えします: 「ツボは一指禅功の秘伝情報です」 (並木克敏)
回答(1) 意味はありません。両手が同様に使えるようにしたトレーニングとな
っています。
回答(2) 膻中穴と関元穴は, 吸気系(気を採り入れるツボ)と呼気系(気を出す
ツボ)を兼ねていますが, 特に壇中穴はそれだけで気功治療できる
ほどの強烈な呼気系のツボです。
回答(3) 書籍でもネットでも, 吸気系と呼気系に関しての「ツボの性質」につ
いて触れたものを見たことはありません。一指禅功独特の秘伝情報
です。詳しい「ツボの情報」は, 師範コース(二)に掲載してあります。
回答(4) 臥禅功のファイルは, まだ作っていません。別の会員からの要望も
ありましたので, 近々作る予定です。郭林新気功のファイルは, CD
版でリアル教室で配布しているものです。「座禅功」のファイルをお
送りします。常時, 練習しないで試し程度として下さい。
【「座禅功」のファイルをありがとうございました】 (米国 指圧師♀)
いつもお世話になっております。
早速のご回答とファイルを送っていただきましてありがとうございました。
右手と左手、両手を使えるように練習していきます。指圧と同じですね。指圧
学校在学中のことですが、お世話になった先生から両手を均等に使えるよう
に日常の生活の中で何か一つ利き手でない手を使うように勧められたことを
思い出します。それ以来、お箸を左手で使うようになりました。発気と採気が
両手で出来たら素敵です。とても楽しみです。
「ツボの性質」については書かれたものはないとのこと、承知致しました。自
分でノートを作成して、一つずつ学んでいこうと思います。これからその都度
並木先生に伺うことになると思いますが、ご指導のほどよろしくお願い致しま
す。
貴重な「座禅功」のファイルを送っていただいて本当にありがとうございまし
た。はい、試し程度として、まずは内気が溢れてくるまで内気功の練功に励
みます。
★並木克敏より一言 : 「臥禅功のテキストをプレゼントします」 (並木克敏)
初公開となる「臥禅功」のテキストを無料プレゼントします。
立式の馬歩椿を続けるには, 体力に自信が持てないと, 虚弱体質や高齢者
の方から意見が寄せられてきました。そこで, 立式の馬歩椿ほどの効果はな
いものの, 虚弱体質や高齢者の方にも練習することのできる, 臥式の「臥禅
功」のテキストを作成しました。過労で練功したくないときや, 夏季の体力が
消耗しているときにも, 利用できますので試して下さい。
【「臥禅功」のファイルをありがとうございました】 (米国 指圧師♀)
初公開となる「臥禅功」のテキストを無料プレゼントしていただき感激!して
おります。本当にありがとうございました。
早速、繰り返し読んで形だけでもやってみました。起勢·姿勢·収功の意味や
仕組みを、また少し理解を深められたように思います。これでケガをしても、
病気になっても、気が滅入っても馬歩椿ができます。ありがとうございます。
追伸
すみません、肝心なことを質問し忘れました。
(1) 「臥禅功」は忘れない程度に時々行う。で、大丈夫でしょうか? 現在行
っている功法と平行して、いつでも行って大丈夫ですか?
(2) 立式が臥式となっただけなので、時間的には30~40分ほど行えば十分
ですか? よろしくお願い致します。
★ご質問もにお答えします: 「臥禅功はその時がきたら練習」 (並木克敏)
臥禅功の方法は単純なので, 試す程度として, 常時練習する必要はありませ
ん。その時がきたら読み返せばよいかと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【お知らせ 師範コース(二)が完成しました】
秦渝生老師から授けられた「秘伝の情報」のすべてを, 私の生きている間
に文章化して, この世に残したいと思っています。今までもこれからも, この
世に決して存在することのない, 一指禅功の「禁断の書」になることでしょ
う。師範コース(二)の内容の多くは, 絶密ないしは極絶密の秘技です。この
機会を逃せば, 永遠に目にするはないでしょう。テキストと重複しているとこ
ろもありますが, プロの気功師のメニューとなっています。師範コース(二)を
もって, 私が知る一指禅功に関するすべての秘伝情報を伝授したことにな
ります。これ以上の情報はもうありません。
師範コース(二)は, 師範コース(一)を修了したメール会員およびCD会員に
限らせていただきます。師範コース(一)を修了した会員の方で師範コース
(二)の内容に興味があれば, 「師範コース(一)目録をメールにてお送りしま
す。会番号と氏名を明記のうえお知らせください。なお, 会員番号を忘れた
場合でも, こちらに名前(ハンドルネームなど)の控えがありますので大丈夫
です。師範コース(二)は, 内容が一般に流出しないように, 添付メールにて
配信を予定して います。申し訳ありませんが, CD版での販売の予定はあ
りせん。
師範コース(二)の配信は, 全十二巻を一ヶ月一功法の割りでお送りします。
会費は, 一功法×5000円となります。私のお小遣いではちょっと無理という
方は, 二ヶ月で一功法という配信方法もあります。たとえ中国への気功留学
を十年間したとしても, これだけの情報を得ることは,絶対に不可能です。
** *******************************
■ 会員からのメッセージ ■ 2025.08.04 掲載
「夏季用の氷片指法を練習しています」 (東京八王子 J.K♂)
並木先生, 久しくご無沙汰しています。
現在, 氷片などの漢方薬を使った, 夏バテを防ぐ氷片指法を練習して
います。最初にこの漢方薬を手に塗って室内で練習しょうとしたら, 妻
に樟脳臭いから外でやってと言われ, しぶしぶ蚊取り線香でやぶ蚊か
らの攻撃を防ぎながら, 小さな樹の下で練習をしています。ここ東京の
八王子でも7月下旬から急速に気温が上がり, 小さな山に囲まれた盆
地となっているので, 最高温度38.7度にもなりました。昼間を避けて朝
晩の練功とはいえ, 冷房のない庭では, 汗が顔から腕から滴り落ちて
練功が終わると, 肌着がびっしょり濡れるほどです。練功後にシャワー
を浴びて着替えを済ませると, 身体がすっきりします。毎年, 梅雨が明
けて気温が上昇してくる時期に, 養陰系の功法を練功してから, 身体
のだるさや重さもなくなり, 食欲も盛んで夏バテもなくなりました。
以前, リアル教室に参加したとき, 並木先生に養陰系の功法の仕組
みについて伺ったところ, 秦愈正老師の説明では体内にこもった熱を
排除するということでした。そのうえで, 並木先生は体内の熱を放出さ
せるために, 汗腺を開いて汗をかき, 呼吸を通じて肺内の熱を放出さ
せるのではないかと言っていました。確かに, 養陰系の功法を練功し
たすぐ後には, 肺からの呼気が熱を帯びているようにも感じられ, そ
れ以降も夏を通じて汗を掻きやすくなりした。一指禅功, 恐るべき。
■ 現・旧会員へのお知らせ ■
【初公開の「臥禅功」を無料プレゼントへ】
現会員および旧会員の方に, 初公開の「臥禅功」を無料プレゼントします。
立式の馬歩椿を続けるには, 体力に自信が持てないと, 虚弱体質や高齢
者の方から意見が寄せられてきました。そこで, 立式の馬歩椿ほどの効果
はないものの, 虚弱体質や高齢者の方にも, 練習することのできる臥式の
「臥禅功」のテキストを作成しました。過労で練功したくないときや, 夏季の
体力が消耗しているときにも, 応用できるので是非とも試して下さい。また,
虚弱体質や高齢者の方の指導にもお役に立ちます。
■私の気功の世界■
ネット通信教育 「一指禅功日本 バーチャル気功道場」
http://issizen.michikusa.jp/
「一指禅功日本 東京・小岩リアル気功教室」
http://katutoshinamiki.suichu-ka.com/
YouTube 「一指禅功秘術 吊手術」
https://www.youtube.com/watch?v=W5J6RmbjpQI&feature=youtu.be
Twitter 「連載 気を考える」
https://twitter.com/mikenekobusu
■私の趣味の世界■
懐かしい 「昭和の住宅」 今昔物語
「第一章東京下町風景への旅」
「第二章同潤会アパートへの旅」