日本気功倶楽部 代表 並木克敏
メールマガジン「気の世界」 創刊2001年~全バックナンバー掲載
新メールアドレス katutoshi_0911@yahoo.co.jp
■ 一指禅功とは ■
今はなき幻の秦渝生老師主宰の「一指禅功教室」を追体験できる
【はじめに 気功医師のための気功】
一指禅功は, 主に中国上海の気功医師の間で行われている気功です。中
国では日本とは違い, 気功は西洋医学と並ぶ国家公認の医療行為です。し
たがいまして, 気功医師は勤め先の病院で毎日のように, 患者に向けて自
分の気を発して外気治療を行っています。気を発する方法は, 流派によって
違いますが, 意念発気法, 採気発気法, 自然発気法の三種があります。意
念発気法は, 意識を用いて全身の気を丹田に集め, 手や指先などから気を
放出させます。意念発気法は, 身体の内にある内気だけを使うので, かなり
の消耗を伴います。採気発気法は, 片手で外気を体内に採り入れ, その反
対の手で内気を放出させます。この方法は, 内気の消耗はかなり少なくて
すむのですが, 外気を体内に採り入れるための時間がかかり過ぎて, 実用
的とはいえないのです。
ところが, 一指禅功が採用している自然発気法は, 多くのツボから外気を
同時に体内に採り入れながら, 内気を放出させるので, 内気外発に伴う消
耗は, 最小限に抑えられます。なぜそんな芸当ができるのか, という疑問を
貴方は持つことでしょう。それを可能にしているのが, 一指禅功独特の扳
指法とフィードバック法による鍛練にあります。この鍛練法を続けることに
より, 外気内収=内気外発のための肉体改造がなされるのです。
外気療法「培元法」の実践
【消耗の少ない気功】
そのうえ, 一指禅功には, 特に「借気法」という優れた秘技があります。この
方法は, ある特殊な手技を使うことで, 自然の外気を身体のツボから採り入
れ, それを利用して外気治療を行うものです。自然の外気を借りることで, 内
気外発に伴う消耗は, ほとんど生じません。そのため中国の気功医師は,
一日20人もの患者に気を送ることができるのです。プロの気功医師ですか
ら, 自分の健康を守る手立ては十分に用意されています。アマチャの気功
師のように, 何の予防策もとらずに気を出して, 内気を過度に消耗させるよ
うなことはないのです。世間で「気功師は, 歳より老けて見える上に, 早死
にする人が多い」と云われるのは, このタイプの気功師です。また, 一指禅
功は中国の気功医師の間に行われているだけに, 「内気功」として健康の
維持と病気の回復を目的にトレーニングすれば, 短期間で高い効果が期
待できます。
病気別専科シリーズ 「癌の予防と気功療法」
■ バーチャル気功道場の仕組み ■
【はじめに】
「バーチャル気功道場」は, インターネットを利用した通信教育講座です。近
所に気功の教室がない,通いたいけど時間がない, 病人の看護で外出でき
ない, リアル教室は金銭的に高過ぎるなどの理由で, 気功教室に通えない
人のために開設しました。「バーチャル気功道場」は, 家庭にいながら, 個人
でもトレーニング (練功) できるようにしたものです。
【メール会員 CD会員 DVD版の違いについて】
メール会員は, 解説と静止画によるテキスト・ファイルを, 一ヶ月一功法の単
位で配信しています。たとえば, 内気功コースでは, 一ヶ月一功法の単位で
八功法を八ヶ月間お送り続けます。CD会員の場合は, 内容はメール会員と全
く同じですが, 郵送されたCD版の中に八功法のすべてが収められています。
一ヶ月一功法の単位をメールで受け取るか, CD版で八功法を一度に手
に入れるの違いだけです。どちらも会員としての資格は同じで, メールによる
疑問や質問にはお答えしています。
DVD版は, テキスト・ファイルに掲載されている静止画では, 功法の動作が理
解できない人のために, 動画を用意しました。一指禅功は, 太極拳などと違い静
功に近いので, 静止画でも十分に理解可能と思われますが, それでも自信がもて
ないのであれば, DVDの購入をお勧めします。
「一指禅功慢性病防治法」 24ミリ広角でも収まらず合成写真
【質問・疑問らお答えします】
顔の見えない通信教育ですので, 練功に際して不明な点や疑問などがあ
れば, Eメールにて質問を頂ければ, 並木が直接お答えいたします。また,
姿勢(身体の形) に自信がなければ, メルマガの写真を送って頂ければ, 姿
勢や動作の修正をいたします。会員の方の特典として, 各コースを修了した
後でも, 質問や疑問にはお答えします。少なくとも, 気功の入門書を参考に
して, 自己流で練習して「偏差」 をおこす, その危険はありません。
【リアル教室を開設しました】
東京・江戸川区の小岩に公共施設をお借りして「一指禅功日本・リアル教
室」を開設しました。このリアル教室では, 通信教育の内気功コースから師
範コースまでを対象に, 配信されたテキストの中で生じた問題解決のお手
伝いをします。「姿勢の修正」や「功法の復習」, 「外気治療の手順」や「秘
技の動作」などのアドバイスを行います。東京近郊の方であれば, 「バーチ
ヤル気功道場」の通信教育講座を受けながら, 月一回だけ「リアル教室」に
参加されれば, 時間的にも金銭的にも効率がよいと考えます。なお, 一指禅
功の内気功を練習したい方は, 自由に参加できますので直接, 教室にお出
掛け下さい。このリアル教室は, サークル的集まりから出発しているので,
非営利を旨としています。そのため, 参加費はすべての人が一回1000円+
200円(会場費+お菓子)=1200円だけです。入会金など他の出費は一切
ありません。
■ バーチャル気功道場の練習内容 ■
「バーチャル気功道場」には, 自分の健康維持, 病気回復, 健康増進を目的
とした「内気功コース」と, 相手に気を送り, 病気の症状の改善を目指す「外
気功コース 気功師養成講座」, および「外気功コース 指導員養成講座」
があります。「内気功コース」は, いつでも, どなたでも入会できます。「外気
功コース」は, 「内気功コース」を終了した健康な会員に限らせて頂いており
ます。病気持ちの人も「内気功コース」で, 十分に健康を回復されてから, 「
外気功コース」に進むことをお勧めしています。
(1) 内気功 コース
「内気功コース」は, 心身を鍛えるためのトレーニングの方法が, 初心者のレ
ベルから, 小周天を回す, 熟練者のレベルまでの「功法」が用意されていま
す。通常は, 一功法を一ヶ月のペースで, 八功法を八ヶ月間で行います。会
員の方には毎月, 千円にて秘伝功法の解説を,分かりやすく写真と図入りで
配信します。入会された方は, 初心者レベルの最初の功法から始め, いきな
り熟練者の功法から始めることはできません。ただし, 途中でリタイアすること
はまったくの自由です。トレーニングが自分には合わないと分かれば, 退会
のメールを下さい。次回からは配信を停止いたします。
【 内気功 八功法目録詳細 】
(01) 秘伝功法第一巻 馬歩椿站功(立禅功) (その一)
馬歩椿
功法の紹介 一指禅功の基本中の基本功法 内外気の交流促進させる
ことにより, 気の流れやすい体質に改善。この功法だけでも効果がある。
■一指禅功の特徴(その一) 調身・調息・調心の三調技術のうち, 身体
の姿勢や腕と手指の形を重視する気功法。
■馬歩椿站功の気感 手や身体に温感, 発汗があり, より敏感の人で
あれば両腕の間に風船のような物体が現れる
■練功上の注意事項(その一) 自己の体調と練功との関係について。怒
りなどの興奮状態や出血のあるときは, 練功を休むなど。
(01)秘伝功法第一巻 馬歩椿站功(その二)
起勢の紹介 立禅に入る前の準備的動作
椅子式の紹介 体力の無い人のための椅子式の練習姿勢
練功上の注意事項(その二) (ⅰ)服装 (ii)飲食物 (ⅲ)練功
(02)秘伝功法第二巻 双手抱球功
功法の紹介 五臓六腑の強化とその慢性疾患に効果
一指禅功の特徴(その二) テレビや音楽を聞きながら練功も可
この功法の気感 最も気感の強い功法で風船の玉ができる
気との遭遇(その一) 自分の気を感じる「気の感得法」と発気法を紹介
練功上の注意事項(その三) (ⅳ)生活 (ⅴ)場所
中医学理論(その一) 五行学説
(03)秘伝功法第三巻 双臀攬月功
功法の紹介 呼吸器系および神経系疾患の予防と治療に高い効果
慢性病防治法 功法第一巻~第三巻を継続して練功する
この功法の気感 鼻脇の迎香穴にひびれと温感
気との遭遇(その二) 自分の気を見る「気の観察法」, 他人も見える
練功上の注意事項(その四) (ⅵ)方位・位置
中医学理論(その二) 陰陽学説
(04)秘伝功法第四巻 扶正長寿法
功法の紹介 免疫力を高め老化を防ぎ, 長生きを実践する
特殊な経絡刺激法 当気功の独特の経絡の刺激法, 効果甚大
練功時刻 病気別時刻の選択, 時刻によって練功効果が違う
気の反応(その一) 温熱感と寒冷感, 自分の健康度や病巣が解る
中医学理論(その三) 十二正経
(05)秘伝功法第五巻 滾球法
功法の紹介 慢性の腎臓病と肝臓病, 胃腸病に高い効果がある
気との遭遇(その三) 採気法(その一) 周辺の外気を身体に採り入れる
偏差と対処法(その一) 練功中に気分が悪くなったときの対処法を紹介
中医学理論(その四) 気血
(06)秘伝功法第六巻 抗老益寿法
功法の紹介 免疫力を高め老化を防止すると共に多くの慢性病に効果
気との遭遇(その四) 採気法(その二) 大樹から気を採り入れる
偏差と対処法(その二) 練功中に震えがきたときの対処法の紹介
中医学理論(その五) 臓腑(1)
(07)秘伝功法第七巻 防癌法
功法の紹介 気功師必須の邪気排除のトレーニング法
気の反応(その三) 八触 練功中に起こる一般的な八種の反応
気との遭遇(その五) 相手から邪気を受けたときの病気排除法の紹介
中医学理論(その六) 六淫
(08)秘伝功法第八巻 三関進気法
功法の紹介 小周天を回す 任脈と督脈の二脈を回す
導引法 人を動かす秘伝中の秘伝の発気法
気の反応(その三) 善触と邪触 練功中に生じる良い反応と悪い反応
気との遭遇(その六) 気の交流法 数名で輪をつくり相互に気を回す
中医学理論(その七) 臓腑(2)
外気導引法
【 コースの選択方法 】
「内気功コース」は, 健康維持, 病気回復, 健康増進を目的としていると書き
ましたが, 八功法を八ヶ月間で行うわけですから, もう少し具体的でないと選
肢が働かないですね。それではこんな目安ではどうでしょうか。
〈Aコース〉
気功について「一寸は興味があるが, 半信半疑」であるという人がいれば,
初心者レベルの第一功法を一ヶ月だけ続けてみてはどうでしょうか。お試し
コースです。貴方の身体になんらかの変化が現れるはずです。それが気功
への入口となるかもしれません。
〈Bコース〉
病気というほどではないが, なんとなく疲れやすく, だるいなどの不定愁訴を
感じている人がいれば, 第一功法から第三功法までの三ヶ月間続けてはど
うでしょうか。身体全体の調整を行い, 元気や精気を生み出し, 前向きな日
常生活に変わるでことでしょう。きっと今までの自分が何だったのか, と思わ
れるに違いありません。
〈Cコース〉
陰虚・陽虚・気虚・血虚などの虚証, 陰陽のバランスの崩れなどの体質全般
を改善したい方は, このコースを選んで下さい。また「外気功コース」に挑戦
したみたい方や, 健康増進を計りながら潜在能力を開発したい方も, 八ヶ月
間のコースをお選び下さい。
(2) 外気功コース 気功師養成講座
内気功」のトレーニングが終了すれば, 次は「気功師」養成のための「外気
功コース」です。「外気功コース 気功師養成講座」には, それぞれ練功期
間を約十ヶ月間として, 「初級」「中級」「上級」の三コースがあります。三コー
ス共に「内気功」と同様に, 一功法を一ヶ月のペースで, 十種ほどの功法を
約十ヶ月間で行います。途中の退会は各自の自由です。
【 外気功初級 十功法 目録詳細 】
(01)秘伝功法第一巻 「納気帰元法」
功法の紹介 自然の外気を吸収し, 内気と合成して気量の増大を図る
足趾按動法 足の指を使い気血循環をより強化する。
一指禅功の歴史(その一) 創始者「達磨大師」
中医学理論 (その一) 流れる身体
(02)秘伝功法第二巻 「気行六陽経」
功法の紹介 六本の陽経だけを身体内で運行させる 陽経を強化
発気上の注意事項(その一) 発功者の健康状態をチエックする。
一指禅功の歴史(その二) 新時代の指導者「闕阿水老師」】
中医学理論 (その二) 精気血津(1)
(03)秘伝功法第三巻 「気行六陰経」
功法の紹介 六本の陰経だけを身体内で運行させる 陰経を強化
発気上の注意事項(その二) 発気の一般的な条件をチエックする。
一指禅功の歴史(その三) 一指禅功 中国の代表的な流派として認知
中医学理論 (その三) 精・気・血・津(2)
(04)秘伝功法第四巻 「補腎強身法」(養気和血法)
功法の紹介 自己の気と血の質を高め, 自己の気の調節に役立つ
発気の基本操作法(その一) 気的走行, 梯形と肘・腕の形, 気の浸透法
一指禅功の歴史(その四) 闕阿水老師の突然の死 世界に普及。
中医学理論 (その四) 精・気・血・津(3)
(05)秘伝功法第五巻 「螺旋功」 (第一尊羅漢功)
功法の紹介 内気を螺旋状に外発させ, 内臓などの深い患部への浸透力を高める。
発気の基本操作法(その二) 気的調整法
気功の特殊用語解説
(06)秘伝功法第六巻 「仏光功」 (第二尊羅漢功)
功法の紹介 自己の衛気を高め邪気の侵入を防ぎ, 同時に脳の働きを活発にさせる。練功中に頭上に仏像のような光輪が浮き出てくる
発気の基本操作法(その三) 気量調整法
練功上の諺
(07)秘伝功法第七巻 「龍形功」
功法の紹 労宮穴を鍛え, 発功および収気のための能力を高める。
発気上の反応と効能 主観的な反応と効能。
手五指の性格
(08)秘伝功法第八巻 「内勁外発功」 これより内気外発の専門功法
功法の紹介 内気外発の三大基本功法の一つ。内気外発させながら外気内収を計る。
内気外発の三大基本功法 解説
内気外発の補助的功法 内気をスムースに外発させるための練習法。
治療法(その一) 「肩凝り」 肩井穴に発気して,経絡内の気血の滞りを改善させる。
(09)秘伝功法第九巻 「内勁震蕩功」 内気外発三大基本功法の一つ
功法の紹介 内気に振動を与えながら外発させ, 内臓など深い患部と共振させる。
内勁震蕩功の準備功 竹を使って練習する。
治療法(その二) 「腰痛」 イス式で行う比較的軽症の腰痛治療。
(10)秘伝功法第十巻 「養気指法」
功法の紹介 養気法の最も基本的な功法で, 内気を高め安定させる
養気指法の応用 手指按動法だけで外気を吸収させ, 内気外発の消耗を補う。
中医学理論 (その五) 虚証の種類と症状
治療法(その三) 「虚証」 虚弱体質に対して発気する最も基本的な方法。
【 外気功中級 十功法 目録詳細 】
(01)秘伝功法第一巻 「帰納得気法」 (第二尊羅漢功)
功法の紹介 外気を吸収し凝縮し, それを身体全体に拡大させる。
講義: 流派別発気法 意念発気法, 採気発気法, 自然発気法。
気の交流法(第二種) 隊列を組んで気を相互に交流させる。
(02)秘伝功法第二巻 「中下上昇法」
功法の紹介 陽気を上方へ, 陰気を下方へ移動させ, 陰陽のバランスをとる。
講義: 内気外発形式 五種の内気外発法の解説
採気法(三種) 虚歩椿 遠方の樹木や森から気をもらう
(03)秘伝功法第三巻 「補腎強身法(二種)」
功法の紹介 最も原始的な功法 内気を強化する。
講義: 練功中の気の様子 頭から肩にかけて放射される気の形で, 健康状態が分かる。
脳の活性法 脳を活性化させてボケを予防。
(04)秘伝功法第四巻 「龍形行歩功」
功法の紹介 龍形功の補助的功法。外気内収した気を身体内に循環させる。動きの少ない当流派の功法の中では, 数少ない動功である。
講義: 発気の反応と効能(その二) 発功者の反応
養気法 夏季の疲労回復。
(05)秘伝功法第五巻 「羅漢出掌法」
功法の紹介 内気をスムースに出すための訓練法
講義: 発気の反応と効能(その三) 患者の客観的な反応
食事療法 薬用人参の種類と用法。
(06)秘伝功法第六巻 「経絡弾子功」(第十六尊羅漢功)
功法の紹介 自己の気のバランスを整え, 内気外発の能力を高める。
弾子功 水晶による操作方法(その一)
外気治療(その4) 「五十肩」
(07)秘伝功法第七巻 「養気指法(二種)」
功法の紹介 自己の生理機能を調整し, 最も良い状態に保つ修正機能をもつ。
弾子功 水晶による操作方法(その二)
外気治療(その5) 「重症の腰痛」
(08)秘伝功法第八巻 「内勁陰陽功」 内気外発三大基本功法の一つ
功法の紹介 三焦経を鍛え全身の気の調整を行うレベルの高い功法
弾子功 水晶による操作方法(その三)
外気治療(その6) 「腸病」
(09)秘伝功法第九巻 「二指蛇形指」 (第四尊羅漢功)
功法の紹介 冷気を発功させ患部の痛み止め, また邪気を排除させる。
発気法 二指蛇形指の発功強化法。
外気治療(その7) 「首痛」
(10)秘伝功法第十巻 「無題・特殊指法」
功法の紹介 過度の疲労や体調不良のときに行う自己調整法。
自発動功 一指禅功の羅漢神拳(一種) 上半身が勝手に動く。
外気治療(その8) 「胃病」
【 外気功上級 十功法 目録詳細 】
(01)秘伝功法第一巻 「納気帰元法(二種)」
功法の紹介 自己の気を最良な状態に保ち, これを基礎として内気外発の能力を高める。
足趾按動法(第二種) 手指と共に, 足の指を使い気血循環を倍増させる。
マグネット療法(1) 四川省の山奥で実践していた古老按蹻法の紹介
(02)秘伝功法第二巻 「補腎強身法(三種)」
功法の紹介 補腎強身法(二種)を基礎にして, さらに真気を高める
一指禅功の構成 三椿一法, 練法, 用法, 養法
マグネット療法(2) 身体各部位のマグネット療法。
(03)秘伝功法第三巻 「内勁一指禅」
功法の紹介 人差指に全身の内気を集める一指禅功の代表的な功法
特殊指法 慢按, 快按
手指按動法 脳の疲労回復
(04)秘伝功法第四巻 「単行指法」
功法の紹介 人差指に集めた気を爆発的に発功させる最強の功法。
発気法 催気法 気感の鈍い人に対する対処法
外気治療(9) 「頭痛(1)」
(05)秘伝功法第五巻 「三焦陰陽功」 (第四尊羅漢功)
功法の紹介 胸部と背部から発功させる(胸部・背部発功)。
功法の原理 内気外発と外気内収の具体的な関係
薬用人参 田七
外気治療(10) 「頭痛(2)」
(06)秘伝功法第六巻 「養気指法(第三種)」
功法の紹介 胸部と背中から内気を発功させる 胸部発功の訓練法。
養気法 手印を組むだけなので, 電車の中でも練功できる
外気治療(11) 「婦人病」
(07)秘伝功法第七巻 「托弾板指法」 (第十五尊羅漢功)
功法の紹介 経絡の敏感性を高め, 相手の気の強さも測定できる。
水晶訓練法(第一種) 経絡敏感性を高めるための補助的な訓練法。
自己治療法(1) 三指聚気法の応用 上級者用の「疲労回復」
(08)秘伝功法第八巻 「調激指法」 これより内気外発の専門功法。
功法の紹介 内気外発四大功法の一つ。爆発的に気血を循行させ, 健康を増進させると共に,全身から内気を発射させ, 気場を拡大する。
水晶訓練法(第二種) 二指より気をスムースに出す訓練法
自己治療法(2) フィードバック療法 上級者用の「疲労回復」
(09)秘伝功法第九巻 「激剣指法」
功法の紹介 内気外発四大功法の一つ。人差指と中指で剣指を作り発功させる。歯痛などの局部治療に応用。
激剣指法の応用 剣指発功の強化法
外気治療(12) 「風邪」
(10)秘伝功法第十巻 「左右指法」
功法の紹介 内気外発四大功法の一つ。気の調大法, 冷熱法, 加強法, 指圧法の四功法で構成されている。一度に四つの内気外発の能力が開発できる。
発気の特殊操作法 調大法, 冷熱法, 加強法, 指圧法
外気治療(13) 「歯痛」
(3)外気功コース 指導員養成講座
「外気功コース 指導員養成講座」には, それぞれ練功期間を十ヶ月間とし
て, 「指導員コース(Ⅰ)」と「指導員コース(Ⅱ)」があります。このコースは,練
功者の一層の潜在能力を高めると共に,一指禅功を指導するときの,隊列
の組み方や偏差矯正法などの「一指禅功指導要領(1)~(8)」など, 多くの秘
伝の手技と情報を公開します。
(4)外気功コース 師範養成講座
「外気功コース 師範養成講座」は, 「バーチャル気功道場」の最終段階の
もので, 一指禅功の集大成の内容となっています。自然の外気を利用して
外気治療を行う「借気法」, 水晶や爪楊枝を使う「弾子滾動発気法」や「以棒
以針」など, 最高レベルの秘伝の中の奥義が体得できます。
「バーチャル気功道場」に興味のある方は, メールにてご連絡下さい。折り
返し「内気功の教室案内」をお送りします。「ご案内」を読んだ上で, 入会を
ご希望でしたら, メールアドレスと名前(ハンドルネーム可)を明記してお申し
込み下さい。早速, 内気功第一巻のテキストをお送りします。
なお, テキストは, Eメール添付のPDF形式ファイルで「一ヶ月一功法」の単
位で, 毎月会員各位に直接お送りします。一つの功法に一ヶ月の時間を費
やすのは, 毎日トレーニングしたとき, その効果がでるために必要な最小限
の期間だからです。
【会費】
会費は後払いで結構です。「テキスト」を受け取り次第, 指定の銀行ないし
郵便局で「日本気功倶楽部」の口座に振込みをお願いします。
内気功 「一ヶ月一功法」 各1000円 八ヶ月コース 合計8000円
外気功初級 「一ヶ月一功法」 各2000円 十ヶ月コース 合計20000円
外気功中級 「一ヶ月一功法」 各2000円 十ヶ月コース 合計20000円
外気功上級 「一ヶ月一功法」 各3000円 十ヶ月コース 合計30000円
指導員コース(一) 「一ヶ月一功法」 各3000円 十ヶ月コース 合計30000円
指導員コース(二) 「一ヶ月一功法」 各3000円 十ヶ月コース 合計30000円
師範コース 「一ヶ月一功法」 各4000円 十ヶ月コース 合計40000円
途中でリタイアすることは自由です。振込みはフルコース全額でも, 一ヶ月
単位でも, ご自分の都合に合わせてお願い致します。
ネット通信教育 「一指禅功日本 バーチャル気功道場」
http://issizen.michikusa.jp/
「一指禅功日本 東京・小岩リアル気功教室」
http://katutoshinamiki.suichu-ka.com/
YouTube 「一指禅功秘術 吊手術」
https://www.youtube.com/watch?v=W5J6RmbjpQI&feature=youtu.be
Twitter 「連載 気を考える」
https://twitter.com/mikenekobusu
■私の趣味の世界■
すまい&町並み 今昔物語
「第一章東京下町風景への旅」
「第二章同潤会アパートへの旅」