並木克敏(天地一道)

「バーチャル気功空間 気の世界」


2001.05.05 創刊






   「バーチャル気功空間 気の世界」 総目次

   第1章 入門編                      (2001.05.05〜2001.11.30)
   第2章 潜在能力の開発                (2002.01.19〜2002.06.21)
   第3章 内気外発(気を出す)              (2002.07.26〜2003.01.15)
   第4章 気と社会                    (2003.02.15〜2003.11.22)
   第5章 気との遭遇 (その一)             (2003.12.24〜2004.11.27)
   第6章 気との遭遇 (その二)             (2004.12.24〜2005.12.31)
   第7章 一指禅功の基礎知識 (その一)      (2006.01.31〜2007.05.25)
   第8章 会員からのメッセージとの対話(1)     (2007.06.09〜2008.05.31)
   第9章 会員からのメッセージとの対話(2)     (2008.06.30〜2009.06.27)
   第10章 会員からのメッセージとの対話(3)     (2009.07.30〜2010.07.04)
   第11章 会員からのメッセージとの対話(4)     (2010.07.27〜2011.05.24)
   第12章 会員からのメッセージとの対話(5)     (2011.06.28〜2012.05.30)
   第13章 会員からのメッセージとの対話(6)     (2012.07.03〜)



■第13章 会員からのメッセージとの対話 (6) (2012.07.03〜) ■

   第13章の「会員からのメッセージとの対話 (6)」は. 2001年の創刊以来, 会員や

   読者から多数の「メッセージ」や「質問や意見」が送られてきました。これまでは

   会員や読者が主役なので, 「質問」以外は倶楽部からの意見や感想をできるだ

   け控えてきました。 「会員からのメッセージとの対話」シリーズでは, 会員からの

   メッセージに対して, 倶楽部としてはどのように考えているのかを, 「倶楽部から

   の一言」の中で答えています。また, 時節に相応しい記事を必要に応じて随時

   特集号として組み入れたいと思います。会員や読者の方々の気功の知識や,

   練功の一助になれば幸いです。なお. 会員からいただいた「メッセージ」は創刊

   以来, 300通を超え, 練功についての疑問や質問は1000通余に達しています。

   「会員からのメッセージとの対話」シリーズが一段落したら, 「疑問・質問Q&A」

   シリーズの掲載を考えています。







第13章 会員からのメッセージとの対話 その6


(13-02) 特集 やっと師範コースを修了しました(その1)

       気を感じ,そして気を味わう  神奈川 愛

    2012年7月29日 (No.150号)

 



【 バーチャル気功道場の第二期生 】 (日本気功倶楽部 並木克敏)


   『「バーチャル気功道場」の通信教育講座を開設してから, この6月で満11年

   になりました。「バーチャル気功道場」の第二期生が, 内気功から師範コース

   まで七年間の全課程を修了して, この6月に女性1名を含めて計7名が卒業

   されました。第一期生が卒業したのは, 2010年のことでしたが, 「バーチャル

   気功道場」の通信教育講座では, 随時入会のために修了時がまちまちで,

   そのうえ進行速度が同じでないので, 一括して第二期生ということになって

います。

   今回, 師範コース修了を機会にメッセージをいただいたのは, 太極拳の指導

   もされている神奈川の愛さんからです。愛さんは, 通信教育の「バーチャル気

   功道場」を始めた当時の古参会員で, 気の反応を実感したいとの願いから入

   会したそうです。納得できないと前に進まないというタイプの人で, マイペース

   でゆっくりと練功していたようです。



【 太極拳の場合の気の反応 】 ( 神奈川 愛 )


   やっと11年目で師範コースを修了しました。この教室は, フルコースで順調

   にいくと, 6年と8ヶ月で終了するのですが, 私の場合には, 5年近く余計に時

   間がかかりました。なぜかというと, 十数年前から太極拳の指導をしていたの

   で, 急いで一指禅功をマスターする必要を感じなかったからです。私が一指

   禅功を選んだ理由は, 気の反応が強く, 気を出しやすいという特徴にありまし

   た。特に, 気の反応が強いというのが魅力でした。長く太極拳をやってきまし

   たが, 気の感覚というのがあまり強くないのです。太極拳も練習を積み重ね

   れば, それなりの形にもなりますし, 疲れにくい体にもなります。けれども, 練

   習中に自分の気を皮膚表面で感じることはあっても, この「メールマガジン」で

   書かれているような, 皮膚を突き抜けるような内側からの反応がないのです。

   私は太極拳のほかに, いくつかの気功をやってきましたが, 動功はどれも,

   気の反応が弱いという印象をもっています。一指禅功で気を感じ, 気を味わ

   いながら, じっくりと練習したかったのです。



【 太極拳の意念と呼吸について 】


   入会の申し込みをすると間もなく, 第一巻の「立禅功(馬歩椿竝功)」が送られ

   てきました。入門書などで知ってはいましたが, この馬歩椿は, ただひたすら

   立つだけで, 動きがないばかりか, 意念も呼吸法もないのです。太極拳の場

   合には, 意念と呼吸と体の動きが一体になっているので, 動作がスムースで

   とても気持ちがいいのです。一指禅功の馬歩椿は, 動きも意念も呼吸法もな

   いので, 体が固まってしまったみたいで, すごい違和感がありました。おそら

   く, 動功を経験してきた人間にとっては, 誰もが最初はとまどうものと思われ

   ます。長く太極拳に親しんでいると, 意念と呼吸は, 無意識のうちに身に付

   いてしまっているので, 意念と呼吸を使わない気功は, 逆に不自然にさえ感

   じてしまうものなのです。だから, 少しでも動きのある功法を練習していると,

   ふと気が付いたら意念と呼吸を使っていることがよくありました。太極拳という

   のは, 最初から最後まで, 調身と調心と調息を調和させる練習だからです。

   それほどに, 意念と呼吸が体に滲みこんでいるのです。



【 一指禅功の意念と呼吸について 】


   ところで, 一指禅功の練習を始めたころ, 意念と呼吸について疑問をもつた

   ので, 倶楽部に質問したことがありました。「一指禅功はどうして意念と呼吸

   を使わなくていいのですか」との疑問をぶつけてみました。倶楽部からの回

   答は, 「太極拳の場合は, 体の動き(調身)で経絡を刺激し, 意念(調心)と呼

   吸(調息)を使って気を流す」のに対して, 「一指禅功では, 馬歩椿という独

   特の姿勢そのものが, 下から上へと気を押し上げる効果があるので, 意念と

   呼吸を使う必要ない」のだそうです。一指禅功は, 立つだけで気が流れる

   というのです。本当かしらと思いましたが, 一指禅功は気功師のための気功

   として有名ですし, 気の反応を味わいたかったので, 試しに一ヶ月だけ馬歩

   椿竝功を続けることにしました。体が固まったような違和感を覚えながら, 立

   ち続けました。膝を曲げた馬歩椿の姿勢は, 太極拳と違ってどういうわけか,

   妙に肩や腕ににチカラが入ってしまうのです。太極拳のように動きのある気

   功ですと, 下半身はしっかりと力を入れ, 上半身は力を抜くという上虚下実が

   できやすいのです。それでも, 気の感覚を味わいたかったので, 毎日20分だ

   け立ち続けました。(続く)


 ** 会員からのメッセージ **********************


■ 会員からのメッセージ ■ 2012.07.29


    『夏バテ防止の養陰指功をやり始めました』 (群馬館林 ぶんぶく茶釜♂)


    『こんにちは, 梅雨が明けて暑くなりましたね。群馬県の館林は, 前橋市と

   並んで夏には40度近くの猛暑になります。気温が34度を超えると, 扇風機

   の涼風も熱風に変わって役に立ちません。そこで夏の間は, 養陰指功を練

   習しています。「養陰指功」は, 夏は陽気が盛んになり, 相対的に衰えること

   になる陰気を養い夏バテを防ぐとのことです。師範コースにいたときは, 「氷

   片指法」を練習していたのですが, 漢方薬を手に入れるのが難しいので, 二

   年前から「養陰指功」に代えました。今日も朝から猛烈に暑く, 汗が噴出して

   いるのは他の人と同じですが, 今のところ身体がだるいなどの夏バテの症状

   はありません』

    ** *********************************


 ※気功やこのメルマガの内容に関して, ご意見やご質問がありましたら, 是非
   
お寄せ下さい。お待ちしています。
   
    Email katutoshi@max.odn.ne.jp  編集  正田 竜二
  



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   
【バーチャル気功空間 気の世界】月刊
                                   
   発行元: 日本気功倶楽部

監 修 並木克敏 (天地 一道)

編 集: 正田 竜二


※「バーチャル気功空間 気の世界」に掲載された内容を無断で複写、転載、転送および引用することを禁止いたします。なお、お友達の方へ紹介の為の転送は大歓迎です。           

     〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


バックナンバーへ戻る